側弯症と吹奏楽部(木管楽器)

木管楽器は姿勢に気を付けて予防を大事に

側弯症と吹奏楽部(木管楽器)

楽器が好きで吹奏楽部で毎日活動を頑張っている人も多いでしょう。運動とはまた違った魅力があり、音楽好きにとっては楽器を演奏する楽しみがありますよね。

そんな吹奏楽部ではいろんな楽器が登場しますが、木管楽器を演奏するという人もいますよね。そこで、部活動をしている年代に多い側弯症と木管楽器の関係ってどうなのでしょうか?

まずは木管楽器の紹介

吹奏楽部でいろんな種類の楽器がある中、木管楽器ってどんな楽器?ということから紹介していきましょう。木管楽器とはいわゆる笛の類のものになります。木という文字が入っているので木製かなと思いますが、木製だけではありません。金属で作る場合でも発音機構が金管楽器とは異なります。長い管に穴が空けられていて、その穴を押さえながら息を吹き込むことできれいな音色が鳴ります。

みなさんがよく知っている木管楽器といえば、フルート、クラリネット、オーボエあたりがあるでしょう。その他にもサクソフォンやファゴットといった木管楽器もあるんです。部活動の場合であれば、フルートやクラリネットが多いでしょう。みんな知っている楽器になりますね。

木管楽器と姿勢とゆがみ

ちょうど10代にあたる年代に多く発症しやすい側弯症ですが、激しい運動がよくないというイメージがあるでしょう。しかし、いまだ詳しい因果関係はわかっていません。ただ、側弯症により身体が歪んできた場合、その歪みに対しての影響はあると見てよいと思います。たとえば、木管楽器の中のフルートを例に挙げてみると、演奏している時には腕を横に上げた状態を保っておかないといけませんよね。その時に、片腕は地面に平行に横に保ったまま、もう片腕は曲げてといった体勢になるでしょう。

このように、体勢が左右バランスが偏った状態を維持しないといけない場合に、左右の歪みが大きくなることに注意です。さらに、上手に曲を吹けるように練習を日々重ねると思いますが、この練習を長時間おこなっていると、歪みをさらに増強させてしまう可能性もあります。

無痛療法の整体で日頃の歪みもケア!

フルートなどの木管楽器を演奏している時に、自分でも気づかない中で歪んだ体に負担がかかっている場合もあります。そこで、無痛療法の整体に日頃から通ってみるという方法をおすすめしたいと思います。整体となると大人が通うイメージがありますが、最近では若い人も多く通っています。

サクシタ療法院の無痛整体は、左右で偏って使っている筋肉に対し、そのバランスが良くなるように手足の反射を用いて調整します。すると自然に身体が変化していきます。あとは自宅で出来る、その方にあわせた簡単な体操を指導しています。日常生活で体操をすることで長時間にわたり楽器を演奏する影響により、せっかく整えた身体が歪まないように保っていきます。

側弯症の方だけではありません。楽器を演奏する方は、無痛整体の施術をうけると体の歪みがよく整います。体のバランスがよくなると演奏のパフォーマンスがあがります。

 

部活動では自分の好きなことを見つける絶好の機会です。友人や仲間との関係も築くことができます。そこで、快適に吹奏楽を楽しめるように、体の歪みのケアも同時に始めていきましょう。

 

※掲載している内容は個人差がありますので効果を保証するものではありません。

側弯症 中学生の良くなった症例について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事