側弯症と吹奏楽部(金管楽器)

日ごろから体のメンテナンスで予防を!

側弯症ですが、吹奏楽部で金管楽器をして大丈夫?

学生の部活といえば吹奏楽部は定番ですよね。吹奏楽部にはいろんな種類の楽器があり、楽器によっては体への負担が大きいものがあります。

そこで、今回は楽器を金管楽器に限定して、側弯症との関係を探ってみましょう。

金管楽器の紹介

金管楽器と聞いて具体的にどんな楽器があるの?という人もいるかもしれないので、まずは金管楽器の紹介からしていきましょう。
金という言葉が入っていることからも想像できるように、金属でできた楽器ということになります。

その金管楽器に当てはまるのは、トランペットやトロンボーン、ホルン、ユーホニュームなどが吹奏楽部でも扱う楽器になっています。

金管楽器は木管楽器と同様に呼吸も大事になってくる楽器です。

側弯症と金管楽器

サクシタ療法院には、吹奏楽部で金管楽器の担当をしていて、側弯症だという人がしばしば訪れます。側弯症は10代の子供に多い症状なので、どうしても悩みを抱えている男子や女子はいると思います。

そして、思いっきり吹奏楽部で金管楽器を演奏したいと思っていても、側弯症に影響がないのか気になるかもしれません。

まず、側弯症の場合でも金管楽器を演奏して構いません。いつもどおりしても大丈夫です。

ただし、気を付けないといけないのが姿勢です。
金管楽器を吹いているとき長時間、同じ姿勢で椅子に座ることが多いと思います。それに加えて楽器の音を出すことに集中するために、さらに姿勢に力が入り固まってしまうことが多いです。このように負担のかかる姿勢を長時間撮り続けるのであれば、側弯症からくる歪みに大きく影響を及ぼす可能性があります。とくに注意するのは、演奏中に左右どちらかに偏った姿勢をとる、あるいは持ち方で偏った負荷がかかる楽器です。

それらの影響を緩和するために、たまにはリラックスすることが大事になってきます。
演奏の最中は気を抜くことはできませんが、休憩の時にはしっかりリラックスするようにしましょう。それと基礎体力を養う適度な運動が大切です。

歪みを日頃から整えておこう

側弯症で体のバランスが悪くなっていると、長時間の練習など、どうしても他の方より体への負担が大きくなります。そこで体のバランスを取り、歪みを整える必要がでてきます。

サクシタ療法院の無痛整体の施術では、偏って使っている筋肉に対し、左右のバランスが良くなるように手足の反射を用いて調整します。すると歪みが自然に変化していきます。あとは自宅で出来る、その方にあわせた体操を指導しています。偏った姿勢で楽器を演奏することで、せっかく整えたからだがもとに戻らないように、体操を繰り返して維持していきます。

側弯症の方だけではありません。楽器を演奏する方は、無痛整体の施術をうけると体の歪みが整い、演奏のパフォーマンスがあがります。

※掲載している内容は個人差がありますので効果を保証するものではありません。

側弯症 中学生の良くなった症例について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事