院長の言葉集(月別アーカイブ)
2017年4月
側弯症の方からよく質問をされるのですがコルセットは装着したほうがいいのでしょうか?と聞かれます。
サクシタ療法院では経験上ですがコルセット装着はしたほうがいいですよ。
背中の凹凸はある程度抑えられます。
側弯症の大人の方が新潟から来院されました。
1日3回まで施術を受けられるので遠方からの方はせっかく来られるので3回まで施術を受けて側弯症体操を1つ指導を出来るので後は自宅でやっていただき時間が合えばたまに来ていただければいいと思います。
今日も嬉しい報告がありました。高校2年生側弯症女子です。
病院の経過観察で身長も止まって角度も同じで見た目も良くなっていたのことで検査は終了したとお母さんからお電話をいただきました。
サクシタ療法院でも安心して終了しました。
よく大人になったら背骨の角度は変化するのでしょうか?と聞かれます。
年齢に関係なく身体は変化するので背骨の角度も変化します。
60歳前半女性のかたが角度が40度あったのが38.5度で変化しました。毎回毎回1.5度ずつでも変われば大きく変化していきます。
あきらめないで。
高校生側弯症女子が来院されています。
階段から転んで腰をぶつけたが大丈夫かと聞かれました。
側弯症は衝撃を受けると影響します。背骨自体が衝撃により身体が曲がり背骨もより曲がってしまします。
衝撃を受けないように気を付けましょう!!
側弯症の新患が二人来ました。二人とも結婚式の時にウェディングドレスの時に背中が見えるのでその時に背中の凹凸がわからないようにしたいとのことで来院しました。
見た目・姿・形は変化するので背中の凹凸も変わるので大丈夫です。
側弯症の方で腰痛持ちの方多いです。どうしても腰のあたりで曲がってしまうとそれが負担になり腰痛が出ます。
腰椎の下の部分でも真っ直ぐになると症状は楽になりますよ。
側弯症の方も痛みやしびれの症状は取れますのご安心を!!
側弯症の方は右の肩甲骨が膨らむ方が圧倒的に多いのですが逆に左の肩甲骨が膨らんでいる方もいます。
久しぶりに今日、逆パターンの方が来ました。側弯症の曲がりはいろいろなパターンがあるので実際に来院していただかないと変化するしないはわからない場合もあります。
側弯症の大人の方も来院されています。
大人の方は背骨の角度よりも見た目を良くしたいために来ます。でも、角度が大きい過ぎると判断した場合は必ず背骨の角度を測ってもらい大人の方も背骨の角度の変化を目指して施術をしていきます。
側弯症で小学生・中学生・高校生の子供たちで体幹がしっかりしている子供の方が背骨の変化率もいいです。
体幹を鍛えるには何でもいいので運動が大事だと思います。必ず身体を動かすことをしましょう!