2025年1月15日(水)
【格言】
身体全体のバランスをとることが大切です。
【解説】
身体全体のバランスがくずれて痛みや不調の原因となっています。
ですから身体全体のバランスを整えてあげれば自然と身体は楽になっていくのです。
2025年1月14日(火)
【格言】
深呼吸は身体に良い。
【解説】
多くの人が背中が丸くなって猫背の体型になっています。
これでは肺や心臓が圧迫されて正常な動きができません。
また呼吸は、自律神経にも影響しています。
意識的に深呼吸をすることは身体にとても良いことですよ。
2025年1月13日(月)
【格言】
循環こそ最高の健康法
【解説】
たとえば小川は流れていればきれいです。
しかし流れが止まってしまったらどぶ川になってしまいます。
人の身体も一緒です。すべての体液の循環がよければ素晴らしい健康が手にはいります。
2025年1月10日(金)
【格言】
簡単な継続が、良い習慣となればしめたもの。
【解説】
毎日簡単にできることを意識して行うと、それが習慣となり無意識にできるようになっていきます。
この良い習慣は体を知らず知らずのうちに健康へと導きます。
2025年1月8日(水)
【格言】
心こそ大切です!
【解説】
たとえば、病気に立ち向かうとき、「だめだ。と思ったら本当に病気に負けてしまいます。」
でも、「絶対、この病気に勝つと決めて希望をもって立ち向かったとき勝つんです。」
だから、心こそ大切なれということです。
2025年1月7日(火)
【格言】
対症療法ではなく、根本療法が大切です。
【解説】
病気や、身体の痛みや症状には、いろいろな要因があります。
しかし枝葉にスポットをあてたその場しのぎの対症療法でなくて、
大元の根っ子にスポットをあてた根本的な療法が一番の効果があるのです。
2025年1月6日(月)
【格言】
原因があって、結果がある。
【解説】
たとえば、自然界の事象にも因果の法則があるように、身体の痛みや症状にも必ず原因があります。
だから、その原因を退治しないかぎり、良い結果は得られないのです。
2024年12月29日(日)
【格言】
健康は一番の財産です。
【解説】
たとえ思うがまま使える潤沢なお金(財産)があって、好きなものを飲んで、食べて、買って
贅沢な生活をしていても、身体が不健康で病気がちで辛い痛みなどがあったら幸せでしょうか?
そう想うと、やっぱり健康が一番の財産なんです!
2024年12月28日(土)
【格言】
自分が居心地がいいと感じる仲間・パートナーを見つけよう
【解説】
『死にたい』と言える相手がいるだけで、自殺は防げる。
それほどに『孤独』という状態は、どんな病よりも恐ろしい。
自分が居心地がいいと感じる仲間・パートナーを見つけよう。
2024年12月27日(金)
【格言】
痛くないように動かすには、どうしたらいいんだろう?と
【解説】
痛いから動かない。
痛くなくなるまで動かないで安静にする。
それではよくならない場合『動かないから痛い』可能性があります。
無理をして動け、ということではなく、 痛くないように動かすには、どうしたらいいんだろう? と自分に質問をすると答えは見つかる。
2024年12月25日(水)
【格言】
病を生み出すのは『習慣の力』
【解説】
感動のない習慣、なにも感じることのない習慣、ストレスを溜める習慣、夜更かしの習慣、運動不足の習慣、コンビニ弁当・ファーストフードの食習慣・・・
これらの習慣は道徳的な【いい/悪い】ではない。
大脳生理学的な【快/不快】で、身体に病として現れるだけ。
2024年12月24日(火)
【格言】
人生を楽しむ魔法の言葉
【解説】
どんなことが起きても、ナニが起きても 『逆に楽しい』 と思うようにする。なんなら口に出す。 喜怒哀を楽しむコトができたら達人です。
2024年12月23日(月)
【格言】
コストパフォーマンス最強の手荒れ対策
【解説】
ワセリンを遠慮なくたっぷり手にとって、2〜3分揉みすり込む。 おもむろに石けんでワセリンを洗い流す。
なんということでしょう。
表面はサラサラなのに、10代かというぐらい、水をはじく手になっています。
1日に3回ぐらい行い、1週間もするとスベスベ。
2024年12月22日(日)
【格言】
成長なくして治癒はなし
【解説】
壊れたから直す、という対処では、人は治らない。
目の前の事象をどう対処するのか? 直るではなく治る。
治癒が発動するポイントはその人自身の『成長』
2024年12月21日(土)
【格言】
健康な生き方を知らないあなたは学ぶ必要がある。
【解説】
学び続けて、成長していくことで、人生の中で解決できない問題はない。
練習すればうまくなるのに努力しないなんて、もったいない。 人生は、競技とちがって、1位になる必要はない。
自分が健康で過ごすだけなので、むずかしいことはなにもないのです。
2024年12月18日(水)
【格言】
無知は臆病になり行動できなくなる
【解説】
無知は臆病を生みます。
人にとって一番怖いことは、知らないときです。
想像がドンドンひとり歩きして、恐怖がつのり、たった一歩が踏めなくなります。
学び、行動し、体験する。
その経験の蓄積が、一歩を踏み出す勇気になります。
2024年12月17日(火)
【格言】
常識を捨て、粘り強く生き抜け
【解説】
目標・夢を叶えるために、時間を楽しむことです。すぐに成果がでないからといって、諦めてはいけません。
叶えられた人は、運が良いわけでも、才能があるのでもなく、 粘り勝ちをした人だと 私は思っています。
2024年12月16日(月)
【格言】
人生は笑いが多い
【解説】
人生を100とする。『はははは(^_^)』8×8=64 『シクシク(T_T)』4×9=36 どうやっても笑いの方が多い。
2024年12月14日(土)
【格言】
「一日、一日、私はすべてにおいて良くなっていく」
【解説】
消極的な想いは、色々な病気の原因となってしまいます。 「一日、一日、私はすべてにおいて良くなっていく」 そう念じながら行動し、成長することが、本当の意味で予防になります。
― Day by day in everyway, I am getting better and better ―
2024年12月13日(金)
【格言】
自分の思い通りに生きる4つのステップ
【解説】
選択→決断→すぐに行動→最後までやり抜く=自分の思い通り
ナニかを決めないということは、『決めないことを決めた』ことになります。
決めても、行動して、最後までやり抜くところまでいかないと、不本意な結果になることは当たり前です。
良い悪いではないですが、ボクはすべてが決められたパックツアーより、ちょっとだけ大変だけど全部自分で決める、そんな旅が好きですね。
まずはどんな未来を選択するか?
2024年12月11日(水)
【格言】
『85%の腰痛は、原因がわからない』
【解説】
1996年にイギリス医師会が出した「クリニカル・エビデンス」という本の中で『患者さんの症状とレントゲン所見はあまり相関せず、約85%の人が原因を特定できない』と発表しました。
病院では15%の腰痛しか原因がわからず、よくできません。
病院で検査を受けたけど、問題がないといわれた腰痛。
あきらめるには早いです。
2024年12月7日(土)
【格言】
コーヒー・タバコ・お酒の3大嗜好品は時間帯を守ったらOK
【解説】
好きな人は、無理にやめようとすると、逆にストレスになる場合があります。
摂る時間帯を守れば、身体に害は起こりません。
☆コーヒー 午前中だけ飲むこと
☆タバコ 夕飯まで。夕ご飯を食べたら吸わない。 マナーは守って
☆お酒 寝る3時間前まで
2024年12月6日(金)
【格言】
着実に身体をよくする3つの基本姿勢(意識)
【解説】
あせらない、あきらめない、 必ずよくなると信じる。
2024年12月5日(木)
【格言】
寝る前にはちみつ入りホットミルクを飲んで熟睡しよう
【解説】
眠りが浅い、熟睡できない。そんなときには寝る前のホットミルク。
牛乳に含まれるトリプトファンというアミノ酸がセロトニン(安らぎホルモン)の原料になります。
ブドウ糖( はちみつ )はトリプトファンの吸収を助けます。
牛乳のアロマ効果もあって、カンタンで効果的です。
2024年12月4日(水)
【格言】
自分の足で『立てる』なら、よくなる可能性がある
【解説】
なかなかよくならない慢性痛があっても、自分の足で『立てる』なら、よくなる可能性があります。
人間のようにスムーズに立つ歩くができるロボットがでてきてないように、それだけ『立つ』というのは、実は大変むずかしいことです。
2024年12月1日(日)
【格言】
毒を吐かないで済む環境に移動しよう
【解説】
不平・不満・愚痴・嫌味・妬み・怒り・・・負の言葉。 怒っている人の息には、80人を殺せる毒が含まれています。 かといって負の言葉は我慢すると自分の身体によくないです。
2024年11月30日(土)
【格言】
『痛い』は『居たい』?
【解説】
自分が口にした言葉は、自分(脳)が一番よく聞いて、反応します。 痛みに対してなんとかしようと行動しつつ『痛い』と言葉にすると、治そうと反応します 。 行動せずに、『痛い』(愚痴・不平・不満)と言うだけだと、脳はそこに『居たい』と、かんちがいが起こります。 行動を伴わない言葉に気をつけましょう。
2024年11月29日(金)
【格言】
『過去の原因』は改善できない『今できるコト』から改善する。
【解説】
『過去の原因』はタイムマシンがない限り、改善することできません。 『今すぐにできるコト』から改善しましょう。 小さなコトでも、今を変えることが、未来を変えることになります。
2024年11月28日(木)
【格言】
3つある『健康』の定義を知ろう
【解説】
病気ではない状態=健康(ヘルス) 積極的な健康づくり=不健康を予防(ウェルネス) 病気を予防し、心身ともに生活を楽しむ理想の状態=最善の健康(オプティマルヘルス) あなたはどこをめざしますか?
2024年11月27日(水)
【格言】
「座りっぱなし」はわるい運動のしすぎです
【解説】オフィスワークの人は「運動不足」と思いがちですが、実は同じ姿勢で固まっている「悪い運動(アイソメトリックといいます)」のしすぎです。その場で立って座る、だけでもずいぶん身体は救われます。
2024年11月26日(火)
【格言】
老いも若きも、プールを歩くのがおすすめです
【解説】
関節に負担がかからない。負荷量を自由に調節できる。やめたいときにすぐ中断できる。シェイプアップに効果的。。と、いいことづくめです。
2024年11月24日(日)
【格言】
寝ても寝ても眠いのは・・寝不足です
【解説】
寝すぎて頭が痛い、も同様なのですが、眠りが浅いと,質の悪い眠りをだらだら続けることになるので、休養が足りることがないのです。
2024年11月23日(土)
【格言】
今日も元気だタバコが旨い
【解説】
昔の人はおおらかでいいですね。健康オタクじゃつまらない。人生楽しみましょう!
2024年11月22日(金)
【格言】
風呂で眠るな!
【解説】
風呂で眠りに落ちるのは絶対にNGです。体力がもの凄く消耗してしまいます。温まるのはいいですが、温まりすぎはやばいです。
2024年11月20日(水)
【格言】
鼻水鼻づまりにメンソレータム
【解説】
眠っている間の鼻づまり、つらいですね。寝る時に鼻のまわりにメンソレータム塗るといいです。(鼻の穴の中でも可)かみすぎた鼻のカサカサにも嬉しい効果。
2024年11月19日(火)
【格言】
半身浴がいい、とは限らない
【解説】
万人に効果のある美容法というものはありません。半身浴で冷えやむくみがひどくなる人も少なからずいます。美容法・健康法は、試してみて合わなかったらすぐ止める。これ鉄則です。
2024年11月18日(月)
【格言】
運動にノルマを決めてはイケマセン
【解説】
1日2000m泳ぐ!と目標を立てたとしても、調子が悪い時はさっさと切り上げる。絶好調の時にもっとおよげばいい。
2024年11月17日(日)
【格言】
ジョギングは仲間とやってはイケマセン
【解説】
ひとりひとり体力やペースは違うから、ジョギングやウォーキングはひとりでやるべし。
2024年11月16日(土)
【格言】
「規則正しい」はからだにわるい
【解説】
規則正しく起きる。規則正しく運動する。よさそうでいてほんとうはよろしくないのです。日々の体調に合わせて調節するのがベスト。からだの声に耳を傾けてみましょう。
2024年11月15日(金)
【格言】
理想は・・犬猫ライフです
【解説】
調子が悪いとき、犬や猫はまるまっておとなしくなってますね。本当は人間もそれがいい。だけどそうはいかないのが人間だから、できる限りでいいからおとなしく。
2024年11月14日(木)
【格言】
「酒は百薬の長」その2
【解説】
いまは亡き長寿日本一=泉重千代さんの長生きの秘訣は「毎日一杯の焼酎」だったそうですが、もちろんそれは本末顛倒で、100歳超えても毎日酒が飲めるくらい元気な超人だったということ。くれぐれもお間違いなく。
2024年11月13日(水)
【格言】
酒は百薬の長
【解説】
この言葉、飲んべえの言い訳です。アルコール消毒、もちろんありませんから。酒が平気でのめるくらい元気でいたいものですね!
2024年11月12日(火)
【格言】
ぎっくり腰は風呂厳禁!酒厳禁!
【解説】
軽い腰痛がお風呂でラクになるからといって・・腰痛とぎっくり腰は別物。ぎっくり腰でそれをやってはいけない。ヘタすると風呂から出られなくなる。
2024年11月10日(日)
【格言】
保温はイイ。加熱はダメ。
【解説】
冬。冷え性の人は、眠れないからといって電気毛布や電気あんかを使うと眠りの質はわるくなる。毛糸の腹巻きや分厚い靴下の方がよっぽどいい。
2024年11月9日(土)
【格言】
マスクは風邪をひくまえに!
【解説】
マスクは風邪を移さないためするのではなくて、風邪をもらわないためにするもの。マスクがウィルスをガードするのではなくて、咽・鼻の湿り気をキープするのが風邪予防にいい。
2024年11月8日(金)
【格言】
いい寝具は低反発?高反発?・・好きにしろ!
【解説】
低反発が好きな人は低反発を。高反発が好きな人は高反発を。理屈はヌキ!試して好きなのを選ぶのがベスト。
2024年11月7日(木)
【格言】
足は・・組みたくなったら組みましょう
【解説】
「足を組んだら骨盤が歪む」という都市伝説は、今この瞬間に捨ててしまおう!組んでいいから5分以内に組み替える。その方が足腰への負担は少ないし骨盤も実はゆがまない。
2024年11月6日(水)
【格言】
足は・・組みたくなったら組みましょう
【解説】
「足を組んだら骨盤が歪む」という都市伝説は、今この瞬間に捨ててしまおう!組んでいいから5分以内に組み替える。その方が足腰への負担は少ないし骨盤も実はゆがまない。
2024年11月3日(日)
【格言】
いい寝相は・・その日のいちばんラクな姿勢
【解説】
「仰向けで大の字で寝る」のが別にいいわけではなく、うつ伏せだろうと横寝だろうと構わない。「いちばんしっくりくる姿勢」がその日のあなたのいちばんいい寝相。
2024年11月2日(土)
【格言】
靴擦れの予防にはセロテープ
【解説】
おろしたての靴を履く時や、長く歩く時は、ポケットに小さなセロテープを。足肌の痛みそうなところに直接はって、そのうえから靴下を履く。そうすると滑りがいいから靴擦れはおきにくい。
2024年10月30日(水)
【格言】
足裏のタコについて
【解説】
お風呂に入った時、足裏を見てください。親指、小指の裏、人差し指、中指の裏、踵にタコはできてませんか?
これは合わない靴を履いていたり、立位時の重心がかかっていたり、歩き方のクセです。
これによって、身体に痛みが出たり、歪んだり、不調の原因になります。将来、どこに痛みがでるかも判断できます。
だから、足裏はその人の「痛みの履歴書」みたいな感じですね。足裏はとても大切なんですよ。
2024年10月29日(火)
【格言】
足裏の重心について
【解説】
「立っている時、足裏のどこに重心が載っていますか?」と聞くと、ほとんどの方が、「分からない」と答えます。
そこでご自分で確認すると、「踵だ」、「外側だ」と分かります。重心がかかっている場所によって、痛くなる場所が変わります。
例えば、踵に重心がかかる方は、腰痛があります。また外側に重心がかかる方は、股関節に痛みが出たりします。
今度、立っている時にどこに重心が載っているかを意識して、チェックしてみてください。
ご自分のクセが分かるようになりますよ。
2024年10月27日(日)
【格言】
目の疲れの取り方②
【解説】
目の奥が重たくなる方にオススメです!
①お湯に濡らし、温かい蒸しタオルを2本ご用意ください。
②1本は首の後ろに当て、もう1本は目の上に置いてください。
③そのまま、約5分。その状態で。
すると、筋肉が緩み、血行が良くなるので、疲れが改善されます。
ぜひ、お試しください。
2024年10月26日(土)
【格言】
目の疲れの取り方①
【解説】
パソコン仕事で、夕方、目がショボショボしたり、かすむ方にオススメ。
①人差し指か中指の指で、目頭から眉毛、こめかみ、目尻、瞼を軽く円を描くように押す。
②これを3~5回、繰り返してください。
③目の周りが軽くなるように感じれば、効いています。
ぜひ、お試しください。
2024年10月23日(水)
【格言】
首の付け根の押し方
【解説】
首の付けが張る方は、ぜひ、お試しください。
①頭と首の境の凹んでいるところ(ツボ)に、親指を当てて、固定する。
②頭を横、斜め後ろに倒すと、ツボが押されます。
③押す強さは、頭の倒す角度、方向で調節してください。
2024年10月22日(火)
【格言】
超簡単!首コリの解消法
【解説】
自宅でできる首こりの解消法をお教えします。
①焼酎やワインのビンにタオルを巻き、高さを調整してください。
②タオルを巻いたビンを、首の下に置き、そのまま5分、仰向けで寝て下さい。
③首の筋肉が緩んできます。
注意事項 寝ていて、首が痛い場合は中止してください。
そのまま寝ないでください。寝てしまうと、朝、首が痛くなることがあります。
首が張ってつらい方は、ぜひ、お試しください。
2024年10月19日(土)
【格言】
腰の前屈をしやすくする方法
【解説】
簡単に、腰の前屈をしやすくする方法をお教えします。
①いつも、やっている通りに前屈をしてください。
②舌を出して、足元の床を舐めるように、前屈してみてください。
前屈がしやすくなっているのを感じられると思います。
ぜひ、お試しください。
2024年10月18日(金)
【格言】
骨盤ベルト、コルセットの付け方
【解説】
よく腰痛の患者さんで、骨盤ベルト、コルセットを付けている方で、腰に付けている方が多いのですが、これは付け方が間違っています。
正しい付け方は、
①お腹を凹まして、骨盤の骨にベルト、コルセットを当てて、前でとめます。
②お腹を元に戻してください。
そうすると、腰が安定します。ぜひ、お試しください。
2024年10月12日(土)
【格言】
簡単!便秘の解消法②
【解説】
【便秘の解消法①】をやっていただき、解消法②もやっていただくと、さらに効果が出ます。
①便座に座り、左太もも内側を軽い指の腹で押し、「痛いところ」や「響くところ」を探してください。
②「痛いところ」、「響くところ」が見つかったら、そこを持続圧で20~30秒押してください。
③押していて、お腹がゴロゴロとなってきたら、大腸が動き、お腹がスッキリします!
注意:和式トイレでは、できませんのでご注意ください。
2024年10月11日(金)
【格言】
簡単!便秘の解消法①
【解説】
便秘でお困りの女性の方、必読です!簡単な方法ですので、お試しください。
①布団に入り、寝る前にみぞうちに右手を当てて、「の」字を書くように軽く、お腹を押してください。
②これを3~5回やります。
③朝、起きた時に同じことを繰り返して下さい。
快適な一日を始めることができます。
2024年10月9日(水)
【格言】
楽に、正座から立ち上がる方法
【解説】
ちょっとの時間、正座をしていて、立ち上がろうとした時、スムーズに立ち上がれないことはありませんか?
そういう時、使える方法があります。
①正座をします。
②両手のひらで、ご自分の太ももを軽く叩く。
③そして、立ち上がる。
あくまで、正座して5分とか10分後には効きますが、1時間以上正座して、足がシビレている場合には、効きませんので、ご注意ください。
2024年10月8日(火)
【格言】
簡単な寝違いの解消法
【解説】
①動かして痛い側の手の甲、薬指、小指の骨の間で、押して痛いところを探す。
②そこの場所を指で押し続けてください。
③約20秒。そして首を動かしてみてください。
④首の動きが良くなるはずです。
ほとんどの方は、これで首が動かしやすくなり、痛みも軽減します。
良くならない場合は、重症の寝違いなので、治療をお受けてください。
2024年10月6日(土)
【格言】
楽に階段を上がる方法
【解説】
これは簡単なので、すぐにできると思います。
①階段を上るとき、まず、右脚を挙げる時に、右手を右太ももの上にのせる。
②右脚で階段を上る。
③次に、左脚を挙げる時に、左手を左太ももの上にのせ、階段を上がる。
これをやると、脚を上げやすくなり、階段を上るのが楽になります。そして疲れません。
登山にも使えます。ぜひ、お試しください。
2024年10月5日(金)
【格言】
小指の使い方 卓球、テニス、バトミントン、野球などで使えます
【解説】
よく剣道、居合などの武道で言われていることで、竹刀、木刀を持つ時は、小指を意識して、他の指を添える様に持ち、そして振る。
すると、無駄な力が抜け、よく振れます。おまけに疲れない。
これをスポーツに応用すると、ラケット、バットなどを握る時、小指を意識して、他の指を添えるようにすると、無駄な力が抜け、スムーズに振ることができます。
ぜひ、お試しください。
2024年10月3日(木)
【格言】
歩行時のふらつき解消法
【解説】
歩行時にふらつく方は、ほとんどが視線を下に落として歩いているので、視線を上にあげて、歩いてもらうと、ふらつきがなくなります。
視界を広くすると、身体が安定します。
そして歩きやすくなり、姿勢も良くなりますよ。試しみて下さいね。
ただし、めまいの方には効きません。
2024年10月2日(水)
【格言】
楽に、重いモノを引っ張ったり、押したりする方法
【解説】
①脇をしめて、肘が開かないようにする。
②身体を捻じらないように、身体の中心で押したり、引いたりする。
肘を閉じる(脇に肘を付ける)と力が出やすくなります。また身体の中心は力が出やすくなります。
こういう身体の使い方をすると、少しの力で最大限の力が出せます。お仕事、スポーツなどで使ってみてください。
2024年10月1日(火)
【格言】
身体にいいサンダルの選び方
【解説】
履き心地についての選ぶ基準について
①サンダルと足を固定するマジックバンドがある
②踵を固定するマジックバンドがある
③足の横アーチのところにクッションがある
④踵の下にクッションがある
⑤足にフィットする
⑥歩きやすい
⑥サンダルの素材が乾きやすい
毎日、履いていますが、疲れずに、歩くことができます。
もし、買われる時は、ご参考にしてください。
2024年9月29日(日)
【格言】
病気にならないための「身体メンテナンス」をしましょう!
【解説】
身体が悪くなって病院に・・・それは間違いです。
2024年9月28日(土)
【格言】
たまには自分をほめましょう!
【解説】
アナタはとっても頑張っています、たまには自分を褒めてあげましょう。
そうすれば、免疫力も上がってきますよ。
2024年9月26日(金)
【格言】
快便、快尿、快汗は健康の基本!
【解説】
快便、快尿、快汗は健康の基本です。
2024年9月25日(水)
【格言】
プラス思考は免疫力アップさせます!
【解説】
物事をマイナス方向に考えないで、プラス思考に考えるようにすると、病気になりにくい身体になります。
2024年9月21日(土)
【格言】
自分自身をあきらめないで!!
【解説】
「歳を取ったから」とか、「身体がいう事を聞かないから」とか諦めないで!
しっかりメンテナンスすれば、身体が復帰して若返ってきます。
2024年9月20日(金)
【格言】
あなたの一言でお身体に効果が出ます。
【解説】
心が変わると身体が変わる。
2024年9月18日(水)
【格言】
「自分へのご褒美」は大切です。
【解説】
人間生きていく大切な資源は自分自身だから。
2024年9月17日(火)
【格言】
身体へのちょっとした意識が変わると身体は健康に近づいていく!
【解説】
なんとかして元気になりたい!
という気持ちがあっても、気持ちが追い付かないが、少しでも気を付けようと意識すると身体が変わってくる。
2024年9月16日(月)
【解説】
身体が発するサイン、見逃してませんか?
【解説】
痛みがあっても「後でいいや」と思っていると、後で大変な事になります。
2024年9月15日(日)
【格言】
身体のケアは「継続」が大切です。
【解説】
何年もかけて悪くなった身体は、同じように何年もかけていたわる事が大切です。
2024年9月14日(土)
【格言】
寝る前に今日を感謝し、明日を祈ろう。
【解説】
一日を健康で過ごせたことに感謝をし、明日も良い日であるように祈りましょう。
2024年9月13日(金)
【格言】
日頃からの養生が健康づくりの大原則。
【解説】
病気になってからでは遅く、日頃から養生を心がけること。
2024年9月11日(水)
【格言】
来るよ、来るよと言いながら痛くならねばこない人。
【解説】
我慢しないで、早めの治療がベストです。
2024年9月10日(火)
【格言】
たまには、空気をいっぱい吸いに行こう。
【解説】
山でも、海でも、パワースポットなど、きれいな空気をたくさん吸いに行きましょう。
充電も必要です。
2024年9月9日(月)
【格言】
人は人、自分のペースでいいから。
【解説】
人まねではいけません。自分のリズムで日々を過ごしましょう。
2024年9月8日(日)
【格言】
余裕がでると、気持が楽になるから。
【解説】
毎日を余裕をもって過ごそう、そうしたら気持も身体もらくになる。
2024年9月7日(土)
【格言】
必ずくるから、笑える時がだから今は一休み。
【解説】
今は、悪くてもきっと笑える日がくる。だからそれまではあせらずゆっくりと。
2024年9月4日(水)
【格言】
今、この時を大切にしよう。そうしたら必ずよくなるから。
【解説】
一日一日を大切にしてすごしましょう。
そうすればきっとうまくいくから。
2024年9月3日(火)
【格言】
一番は、自分の身体と相談しよう、みんなのために。
【解説】
周りのひとのために、自分の身体をいたわってくだい。決して無理をせず。
2024年9月1日(日)
【格言】
わかっている人がいるって安心する。
【解説】
自分の健康状態、わかってくれる治療家にめぐり会えば気持が落ち着きますよ。
2024年8月31日(土)
【格言】
私も、私もといいながら身体のつくりはひとそれぞれ。
【解説】
健康法とは他人がやっていることのものまねではなく自分に合った健康法を見つけ出そう。
2024年8月30日(金)
【格言】
自分の身体、車のパーツ悪い部品だけ取り換えたい。
【解説】
人の身体は、取り換えがききません、日頃から健康に留意
2024年8月28日(水)
【格言】
頭で思うじぶんの身体、思うように動かない。
【解説】
自分で思っている以上に身体の衰えを感じることがあります。
まずはしっかりと身体を動かすことです。継続することが大切。
2024年8月27日(火)
【格言】
あなたの身体車検切れ、少しの間点検を。
【解説】
自分ではなんともないと思っていても、身体が不調のサインを出していることも時には自分の身体をじっくり見つめ考えてみましょう。
2024年8月25日(日)
【格言】
健康への道はあせらず、ゆっくりまったりと。
【解説】
頑張りすぎてもかえって身体に負担になることも、心に余裕を持って日々を過ごしましょう。
2024年8月24日(土)
【格言】
あなたはあなた、私は私、身体のつくりはちがっている。
【解説】
人それぞれ同じ症状でもその人によってやらなければいけないことは違います。
わからない時は、専門家に、自己判断、人のまねでは危険です。
2024年8月23日(金)
【格言】
健康の大原則は、毎日の積み重ねです。
【解説】
一度に多くのことを行うよりも毎日すこしでもいいので続けていくことが大切です。
2024年8月22日(木)
【格言】
週に一度は自分の身体と心を見つめてみましょう。
【解説】
自分の身体全体を鏡に映してしばらく見つめてみましょう。
何かに気づくはずです。
2024年8月21日(水)
【格言】
健康の源は自分で見つけましょう。
【解説】
自分に合った楽しく、無理なくできること(運動、趣味)をやりましょう。
なんとな~くやっているでは身にならないとおもいます。
2024年8月20日(火)
【格言】
朝一番両手でおなかをさすりましょう。
【解説】
背筋を伸ばして両手で軽く一分間、おなかを軽く時計回りにさすることにより、体の中に気が集まり一日が快適に過ごせます。
2024年8月16日(金)
【格言】
ぎっくり腰、良くなってもすぐには無理をしない
【解説】
急性のぎっくり腰は施術を受けると早く楽になります。
楽になったからといってすぐに無理をするとまた、痛める可能性があります。
すぐに痛めたら今度の痛みは数倍になりますよ。
2024年8月15日(木)
【格言】
昼寝は大事
【解説】
昼寝は20分前後がちょうどいい。20分ぐらいで夜の睡眠時間3時間ぐらいの休息が取れますよ
2024年8月12日(月)
【格言】
常に体のバランスを気にしよう
【解説】
2024年8月10日(土)
【格言】
いつも体のバランスを気にしていたらこれはやってはいけないこれはやっても大丈夫とか体の調子がよく分かる。
椅子に座っている時に足を組むのは止めましょう
【解説】
足を組むことにより骨盤を捻ってバランスが崩れます。
バランスが崩れると症状が出てきますよ
2024年8月9日(金)
【格言】
何でもシンプルに
【解説】
シンプルに考えていくと答えが見えやすくなる痛い時は止める。
疲れたら休む。寝たい時は寝る。
体が補している事をやれば健康に保たれる。
2024年8月8日(木)
【格言】
何でもほどほどに
【解説】
年を取るとどうしても昔の思いがあるのでつい、若い時みたいに頑張ってしまう。ほどほどが一番
2024年8月7日(水)
【格言】
健康体操は自分にあったものを
【解説】
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などに健康体操などがあるが自分にあったものをしないと痛める可能性があります
2024年8月6日(火)
【格言】
健康器具にすぐに飛びつかない
【解説】
身体のバランスは絶妙に出来ているので器具を使って無理すると痛める原因になります。ほどほどに!
2024年8月4日(日)
【格言】
ウォーキングは身体に良い
【解説】
無理して手を大きく振るとか歩幅を大きくとかはしないで慣れたら早歩きにすると良い運動になる
2024年8月3日(土)
【格言】
身体を捻ってボキボキ鳴らさない方がいいですよ
【解説】
ボキボキ鳴らすと気持ちいいが靭帯とか筋肉をなどが緩んでしまうので長い目で見ると後が大変。
2024年8月2日(金)
【格言】
急性・慢性の痛みの考え方の違い
【解説】
急性はまずは冷やす(ぎっくり腰・捻挫・打撲など)
慢性の場合は温めて血流を良くしたほうがいい・(1ヶ月の以上の痛みの場合)
2024年8月1日(木)
【格言】
ぎっくり腰の時はお風呂に入らない
【解説】
ぎっくり腰になった時は熱を持っているのでお風呂に入らないほうがいいい。
ひどい時は3日~5日、痛みが落ち着いてきたらその後はゆっくりお風呂に入り血行を良くしたほうがいいです。
ぎっくり腰になってお風呂に入り次の日がとても痛い思いをした方が本当に多いので気をつけよう。
2024年7月31日(水)
【格言】
朝、お布団から起き上がる時はいきなり起きない
【解説】
寝ていた身体は硬くなっているのでいきなり反動を付けて起き上がったりすると身体を痛めます。
楽な方向の横を向いてから起きたら安全です。
2024年7月30日(火)
【格言】
掃除機で掃除する時は長時間しない
【解説】
掃除機を掛ける姿勢は中腰になるので長時間すると腰を痛めやすくなります。
一回で終わらすのではなく何回かに分けてやりましょう。
2024年7月29日(月)
【格言】
草むしりする時は腰を下ろしてやる
【解説】
草むしりの格好は中腰で中途半端な姿勢になるので腰を痛めやすくなります。
両膝を付けて草むしりをするか完全に腰を下ろしてやりましょう。
2024年7月27日(土)
【格言】
くしゃみをする時は膝を曲げて
【解説】
くしゃみをする時に膝が伸びていると腰に負担がかかり腰などを痛めやすくなります。
片手を壁に手を付けて膝を曲げてクシャミをすると安全ですよ。
2024年7月26日(金)
【格言】
最初の動作はゆっくりと
【解説】
動き始めはとても負担がかかるものです。いきなり早く動くと負担が大きく痛めやすいので注意をしましょう。
2024年7月25日(木)
【格言】
痛い時は無理をしない
【解説】
痛いというのは身体のこれ以上無理したら駄目だよという信号なので無理をしない。
2024年7月24日(水)
【格言】
重心は中心に意識をする
【解説】
小学校時代に休めをした時に左に重心をかけて右足を出していたので左に重心がかかりやすくなっています。
トラック競技の時は必ず時計の反対周りで走っていたのでこれもまた左重心のクセがついていると思われます。
2024年7月23日(火)
【格言】
バランスよく身体を使いましょう
【解説】
カバンを持つときなど片方だけで持つのではなく左右バランスよくつかいましょう。
例えば最初右でカバンを持っていたら途中で左にカバンを持ち変えるという事です。
2024年7月21日(日)
【格言】
オシャレも健康も足元から
【解説】
オシャレな人は足元にも気を使うもの。同じようにカラダに気を使うなら足元にまで気を使おう。
土台がしっかりしてないと上に乗っかっているものも不安定。まずは足がしっかり大地を踏めるのが基本。
2024年7月20日(土)
【格言】
立っている姿勢に力はいらない
【解説】
筋力の無い幼児だって立てるんだからバランスよく立てればそんなに力はいらないもの。
立っているのがつらいのはどこかがバランスを崩している証拠。
2024年7月19日(金)
【格言】
痛みの元は意外なところに隠れているもの
【解説】
「痛い」というのは結果であって原因じゃない。脳がそう感じているだけ。
痛いところをあれこれしてもまたすぐにぶり返したりするのは、痛みの元が痛いところとは別に所にあったりするから。
2024年7月17日(水)
【格言】
便利の裏には何かある
【解説】
文明の利器は確かに便利。無条件に受け入れていると後でしっぺ返しが来るかもよ。
裏にはカラダを衰えさせる何かが隠れていることを忘れないように。
2024年7月16日(火)
【格言】
アタマは頑固
【解説】
アタマは意外と保守派。今までと違ったことが大嫌い。
せっかくカラダが楽になってもまた元に戻そうと頑張っちゃたりする。
ときには改革しないとね。
2024年7月14日(日)
【格言】
カラダは素直
【解説】
正しく使えば楽になるのがカラダ。ツライと感じているのならそれはカラダの使い方を誤っている
証拠。
2024年7月13日(土)
【格言】
「まず歩け!」さらば救われん
【解説】
歩くことは全身運動。なんとなくカラダの調子が・・・ってときには歩いてみよう。
歩いていればそれとなくカラダ全体が整ってくる。全体が整ってくると肩や腰も楽になるはず。
2024年7月12日(金)
【格言】
タメ息も悪くない
【解説】
「タメ息をつくと幸せが逃げていく」っていわれたりするけど、ゆっくりと息を吐き出すことには副交感神経を優位にさせてストレスを軽くしたり気分を落ち着かせる効果がある。
でも、人前であからさまにタメ息をつくのは控えましょう(笑)
2024年7月11日(木)
【格言】
休みの日こそカラダを動かす
【解説】
部屋でゴロゴロ、ダラダラ過ごすのは休息じゃない。適度にカラダを動かしてこそカラダは休まる。
日頃、デスクワークでカラダを動かしていないんだから、休みの日こそカラダを動かそう。
2024年7月10日(水)
【格言】
自分のカラダのことは実はよくわかっていないもの
【解説】
「あなたの腕はどこから動く?」「首の始まりはどこ?」「腰を曲げる時はどこから曲げる?」
意外なところからカラダは動くようになっていたりするものです。
2024年7月9日(火)
【格言】
寝る子は治る
【解説】
睡眠はカラダの修復タイム。睡眠不足ではカラダは修復しきれない。
でも、長けりゃイイってものでもないのでご注意を。
午前0時の前後2時間が修復のゴールデンタイムです。お忘れなく。
2024年7月8日(月)
【格言】
内面のお洒落は歳をとってから外に現れる
【解説】
若い時分のカラダへの気遣いは歳をとってから効いてくる。
姿勢、立ち居振る舞い、食べ物etc、これらの影響は「若さ」というガードが
なくなった時に表面化してくる。
2024年7月7日(日)
【格言】
使った後はきちんとお手入れ
【解説】
使った道具は後のお手入れをキチンとすることで本来の能力を維持できるし、持ちも違う。
カラダも同じ。運動前のウオーミングアップだけじゃなく、動かした後のクールダウンも忘れずに。
2024年7月6日(土)
【格言】
「筋肉を鍛える」ことは「硬くする」ことじゃない
【解説】
筋トレして硬くなった筋肉を自慢するのはナンセンス。
鍛えられた筋肉は普段は柔らかく、いざって時に力が発揮できる筋肉のこと。
普段から鋼の筋肉って言うのは単に疲れが溜まっているだけ。
2024年7月5日(金)
【格言】
同じ山でも登り方はいろいろ
【解説】
同じ頂上を目指すルートはいくつもある。確実に到達するには自分に合った
方法で無理なく登るのが一番。無理して途中で挫折するのが一番もったいない。
2024年7月4日(木)
【格言】
人は動物。動物は動いてなんぼ
【解説】
動物は「動くモノ」じゃなくって「動かないといけないモノ」。
同じ姿勢でジッとしていたらダメになる生き物ってこと。
2024年7月3日(水)
【格言】
カラダは一生モノ
【解説】
いい素材で作りのいい(で、ちょっとお高い)「一生モノ」。
しっかりお手入れして使えば長年持つものをそう言います。
一生つき合う自分のカラダ、そう思って日頃から接すると持ちが違いますよ。
2024年7月2日(火)
【格言】
靴の裏もあなたを見ている
【解説】
普段は目にすることのない靴の裏。そんな靴裏もしっかりとあなたを見てます。
あなたの歩き方のクセを靴底の減り具合でチェック!あなたの靴底はなんて言ってますか?
2024年7月1日(月)
【格言】
下を向いて歩いていても幸せになる確率は低い
【解説】
下を向いて歩いていてお金が落ちている確率よりも肩コリ・首コリになる確率の方が高い。歩く時には頭を上げて前を向いて歩いた方が吉。
お電話ありがとうございます、
サクシタ療法院でございます。