側弯症とスケート

スケートのしりもちの衝撃は気を付けましょう

側弯症とスケート

スケートといえば本格的にしていきたいということであれば小さな10代前後から始める人が多いと思います。そうして、プロを目指す人もいますよね。小さな頃から練習を重ねることでしっかりと技術を身につけていくことができるのでしょう。そんなスケートですが、側弯症の時には何に注意したらよいのでしょうか?

スケートの時に負担となることは?

通常スケートを練習するとなると氷の上ということになります。氷って冷たくて固いですよね。そんな固いところに、いきなりしりもちをついたらどうなるでしょうか?普通の人でもびっくりしてしまいますよね。痛さと衝撃とでしばらくは何が起きたかわからないという時もあります。それほどしりもちの勢いは強いということになります。そして、しりもちをつくということは尾骨を打ち付けるということになります。
尾骨は背骨の末端です。私たちの背骨は上から、7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、仙骨、尾骨から成り立っています。一番下に位置するのが尾骨なんですね。
側弯症により、からだに歪みがある時にしりもちをついて尾骨を打つと、背骨全体にも衝撃が伝わって影響していきます。そのため、体の歪みが強くなる可能性があります。

しかし、側弯症だからと言って、すぐにスケートをやめる必要はありません。側弯症は運動を行っても大丈夫だからです。

ただし、小さいときから選手を目指す場合は話は別です。同じ動きを頻繁に繰り返すため偏った体の使い方が定着するので注意が必要です。

歪みは悪化させないことが大事

実際にサクシタ療法院には、側弯症だけどスポーツを頑張っているという方は沢山いらっしゃいます。人それぞれ症状が異なってきますが、体の歪んでしまっている部分をしっかり整えていくだけでも、よい変化がみられたと喜ばれることが多いです。スケートを続けて行きたいと思っているのなら、からだの歪みのことを忘れずにちゃんとケアしていくことが必要ですね。

無痛整体では、呼吸にあわせて手足を操作することで、そのかたの緊張した筋肉を緩め、緩んだ筋肉を緊張させ、身体全体のバランスをとります。この結果、背中や足腰の歪みが、整っていきます。

施術で歪みを整えるのと同時に、生活の中でできるその人にあった体操を指導します。それを繰り返して行うと、歪みの改善だけでなく全身のコンディションをよくしていくことができます。

繰り返しますが、しりもちだけは要注意です。しりもちの度合いによっては歪みに悪影響となってしまうのです。このことを心がけておくといいでしょう。

※掲載している内容は個人差がありますので効果を保証するものではありません。

側弯症 中学生の良くなった症例について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事